東区福祉のまち推進センター全体研修会
兼 活動調整員連絡会議 を開催しました。
令和7年1月20日(月)東区民センターで、53名に参加いただき開催しました。
今回は、東区福祉のまち推進センター全体研修会と活動調整員※連絡会議の併催で実施しました。
(※福まち活動調整員・・・・・地域での支え合い活動への住民参加の促進や、困りごと
・暮らしづらさを抱えた住民の相談支援を中心的に担う人材)
活動発表では、札苗地区福祉のまち推進センターの伊藤運営委員長、及川事務局長から、
・会議の開催(事務局会議/最終火曜日、定例連絡会議/第1水曜日)
・福まちサロン(高齢者の交流の場/年9回、子育てふれあい広場/年24回)
・見守り活動の支援
福祉推進委員会(各単位町内会)の活動把握、支援(緊急連絡カードの作成、配布)
見守り活動研修会の実施
・福祉の電話相談室/週3回 ・広報活動(広報紙かけはし/年2回)
などの項目について報告がありました。
後半の情報交換は7つのグループに分かれて行いました。
活動拠点の活用について、
○場所があることで、定期的な打合せができる
○活動で寄った際に、活動者同士で日頃の活動の話しなどが気軽にできて良い
見守り活動の支援では、
○福祉推進委員会(各単位町内会)での見守りや、福まちサロンなどで、孤立しがちな方々とつな
がりを継続していくことが大事
○福まち活動では、町内会、民生委員と連携、協力が欠かせない。日頃から意見交換をして
風通しの良い関係性を作っているのが良い。
など、各グループで意見交換された内容の報告がありました。
最後に、東区社協事務局長の佐藤から、「福祉推進委員会(各単位町内会)での見守り、訪問活動を基礎としながら、他の方法やアプローチが必要な時には、福まちが調整し関係機関につなぐ、一緒に考えていく、そうした視点が大事であること。」を全体へお伝えしました。
お問い合わせ
札幌市東区社会福祉協議会
065-8612
札幌市東区北11条東7丁目 東区民センター1階
電話:011-741-6440
FAX:011-721-6444