ここから本文です。

社協について

現在のページ トップページ >  社協について >  関連団体 >  札幌市民生委員児童委員協議会 >  札幌市民児協 活動報告 >  札幌市民児協 平成27年度の活動報告

札幌市民児協 平成27年度の活動報告

札幌市主任児童委員研修会を開催しました

 平成28年3月16日、札幌市社会福祉総合センターにて、主任児童委員研修会を開催し、146名が参加しました。

今回の研修会は、グループでの情報交換を中心に互いの活動の違いや取り組みを知り、次の活動のヒントを得る機会として、またそれにより地区民児協の児童委員活動・主任児童委員活動のさらなる発展を期待して開催しました。
  ○話題提供
内容 「苗穂東地区における主任児童委員活動等について」
講師 東区苗穂東地区民生委員児童委員協議会 会長 内山 惠子
  ○情報交換
テーマ 私の地区の主任児童委員活動について
児童委員との連携
学校との連携
活動における課題 など
  ○成果発表・まとめ
 

民生委員児童委員指導者研修会を開催しました

 平成28年3月4日、午前と午後の2回に分けて札幌市社会福祉総合センターにて、指導者研修会を開催し、地区民児協の会長・副会長190名が参加しました。
今回の研修会においては、地区民児協の運営に着目し、先に組織・活動部会が実施した「地区民児協の運営や定例会の進め方に関するアンケート」の結果などを参考としながら、意見交換・情報共有を通して地区民児協運営の活性化を図りました。
 ○テーマ「地区民児協運営の充実に向けて」
 ○話題提供
  内容:アンケート結果報告等
  講師:札幌市民生委員児童委員協議会 事務局
 ○情報交換・成果発表
 ○まとめ:札幌市民生委員児童委員協議会 事務局長 馬場 伸哉
  

新任民生委員児童委員研修会を開催しました

平成28年1月16日、札幌市社会福祉総合センターにて、今年度3回目となる新任民生委員児童委員研修会を開催し、25名が参加しました。
市民児協では、日々の活動に少しでも役立つ学びの機会として、委員活動における基礎的な知識・技術の習得を目的に、継続的に新任民生委員・児童委員研修を実施しています。
今回も実践に結びつく経験者の話、今後の活動に活かせる相談援助方法を学び、就任以降疑問に思っていたことなどの理解につながりました。今後の活動をより良くするための意見も多数発表されました。
 ○研修Ⅰ(10:05~10:40)
   内容 民生委員・児童委員の活動内容と心構えについて
   講師 幌北地区福まち運営委員長 小田島 清勝 氏
      (元幌北地区民生委員児童委員協議会会長)


 ○研修Ⅱ(10:40~12:00)
   内容 地域福祉の現状と民生委員・児童委員活動について
      貸付制度と民生委員・児童委員の関わりについて
      情報交換
   講師 札幌市社会福祉協議会 地域福祉係長 灰野 楽
      札幌市社会福祉協議会 生活福祉係長 竹内 哲也

 〇研修Ⅲ(13:00~14:20)
   内容 活動記録の付け方等について
   講師 手稲区保健福祉課 活動推進担当係長 渡邊 ちさと 氏

 〇研修Ⅳ(14:25~15:55)
   内容  民生委員・児童委員としての相談援助方法
   講師  北海道医療大学看護福祉学部 教授 大友 芳恵 氏

 

中堅民生委員児童委員研修会を開催しました

 平成27年12月1日、午前と午後の2回に分けて札幌市社会福祉総合センターにて、中堅民生委員児童委員研修会を開催し、延べ180名が参加ました。
 地域福祉活動で重要な役割を果たす地区民児協において、その中心的な役割を担う中堅民生委員・児童委員には、良き理解者として、そして良き指導者としての大きな期待が寄せられています。
そこで、これからの円滑な地区民児協活動と更に充実した民生委員・児童委員活動を目指し、中堅民生委員・児童委員が一堂に会し、相互の情報交換を主体に資質向上を図ることを目的として開催しました。
 
○実践発表
 各民生委員・児童委員が日常的に行っている相談援助活動、または地域福祉活動(地区民児協活動を含む)における事例を発表いただき、参加する他の民生委員・児童委員に情報を提供していただきました。
 
  第1回 平成27年12月1日 10時~12時 中央区桑園地区民児協 野村 孝子 委員
  第2回 平成27年12月1日 14時~16時 西区山の手地区民児協 福井 永子 委員
 
○グループ協議・発表
  第1テーマ:実践発表に基づき、自分達の活動を振り返る
  第2テーマ:民生委員・児童委員活動で感じていること
  第3テーマ:地区民児協の運営上の課題と課題解決に向けたアイデア

 
 

沼津市民生委員児童委員協議会との活動交流会を開催しました

 平成27年11月4日、札幌市社会福祉総合センターにて、沼津市民児協と札幌市民児協の活動交流会を開催しました。
 今回は、今年3月発行のView(№195)で紹介された豊平区東月寒地区の事例に、沼津市民児協が興味をお持ちになったことから交流会が実現しました。沼津市民児協からは、会長はじめ26名の民生委員児童委員のみなさんがお越しになり、札幌市民児協役員、東月寒地区(地区民児協会長、町内会連合会副会長)と交流を深めました。東月寒地区の取り組みの紹介、お互いの活動状況の報告・意見交換をし、大変有意義な交流会となりました。

 
 

第84回全国民生委員児童委員大会に参加しました

 今年は富山市で開催され、平成27年10月15日・16日の2日間にわたり、約3,400名の民生委員・児童委員が全国各地から集まりました。札幌市民児協からは民生委員19名、事務局3名が参加しました。
 主催者挨拶では、塩崎厚生労働大臣、髙井全社協副会長、石井富山県知事らが歓迎の挨拶をされました。表彰式では、地域の福祉向上のために努力されている全国各地の民児協、民生委員・児童委員が表彰され、その功労を讃える賞状や記念品が授与されました。札幌市民児協からも「優良民生委員児童委員協議会表彰」1地区、「永年勤続民生委員・児童委員表彰」22名が表彰されました。特別講義は、「“クロヨン”が遺したもの-志の連鎖-」と題して、株式会社熊谷組相談役の太田弘氏が講演されました。
 2日目は10の活動交流集会に分かれ、各地の活動事例を紹介しながら、活動の課題について意見を出し合いました。

 
 

新任民生委員児童委員研修会を開催しました

 平成27年9月25日、札幌市社会福祉総合センターにて、今年度2回目の新任民生委員児童委員研修会を開催し、33名が参加しました。

市民児協では、日々の活動に少しでも役立つ学びの機会として、委員活動における基礎的な知識・技術の習得を目的に、継続的に新任民生委員・児童委員研修を実施しています。

今回も実践に結びつく経験者の話、今後の活動に活かせる相談援助方法を学び、就任以降疑問に思っていたことなどの理解につながりました。
 

 ○研修Ⅰ(10:05~10:40)

   内容 民生委員・児童委員の活動内容と心構えについて

   講師 幌北地区福まち運営委員長 小田島 清勝 氏
      (元幌北地区民生委員児童委員協議会会長)


 ○研修Ⅱ(10:40~12:00)

   内容 地域福祉の現状と民生委員・児童委員活動について

      貸付制度と民生委員・児童委員の関わりについて

      情報交換

   講師 札幌市社会福祉協議会 地域福祉係長 灰野 楽
      札幌市社会福祉協議会 生活福祉係長 竹内 哲也

 
〇研修Ⅲ(13:00~14:20)

   内容 活動記録の付け方等について

   講師 区保健福祉課 活動推進担当係長 細川 郁子 氏

 
〇研修Ⅳ(14:25~15:55)

   内容  民生委員・児童委員としての相談援助方法

   講師  北海道医療大学看護福祉学部 教授 大友 芳恵 氏


 

新規任用から3年目を迎える民生委員・児童委員懇談会を開催しました

平成27年8月21日、24日、9月2日、3日、4日の5日間、札幌市社会福祉総合センターにて、新規任用から3年目を迎える民生委員・児童委員懇談会を開催し、482名が参加しました。
民生委員・児童委員、主任児童委員として3年目を迎えた委員を対象に、お互いの思いや疑問を語り合う場、また、先輩民生委員との意見交換の機会を設け、この懇談会を通じて、引き続き、参加者それぞれが民生委員・児童委員活動、主任児童委員活動に意欲を持って取組んでいただくことを目的として開催しました。意見交換の場では、アドバイザー(先輩委員)が長年培った日々の活動事例からのアドバイスがあり、今後の活動の参考となりました。日頃疑問に思っていたことの解決にもつながり、有意義な懇談会となりました。
 〇話題提供 「地域における民生委員・児童委員の力」
       講師 北海道地域福祉学会 副会長 白戸 一秀 氏
         (元旭川大学保健福祉学部コミュニティ福祉学科 教授)
 〇グループでの意見交換
  「日々の活動での苦労や疑問に感じていること」
  「やりがいを感じた瞬間」
  「今後の活動に対する目標など」
 〇グループからの発表(情報共有)
 〇講師からアドバイス
 
 

第68回札幌市民生委員児童委員大会を開催しました

 平成27年8月4日、さっぽろ芸術文化の館ニトリ文化ホールにて、第68回札幌市民生委員児童委員大会を開催しました。本大会は、市内各地で活躍する民生委員・児童委員が一堂に会し、今後の取り組みに対する共通認識を深め、活動のさらなる充実を目指すことを目的として開催しています。
 式典では、永年に渡り札幌市の社会福祉の発展に貢献してきた401名の委員が永年勤続表彰を受賞しました。講演は、全国社会福祉協議会の民生部長として民生委員・児童委員の活動に密接に関わっておられます、池上 実 様を講師としてお招きし、ご講演をいただきました。

 ○主催 札幌市民生委員児童委員協議会/札幌市社会福祉協議会/札幌市
 ○参加対象者 全民生委員・児童委員 2,861名 及び、行政関係者
 ○内容 物故民生委員・児童委員慰霊祭
     式典(民生委員信条朗読、永年勤続表彰等)
     講演 「これからの民生委員・児童委員活動への期待」
     講師 全国社会福祉協議会 民生部長 池上 実 氏

 
 
 

テーマ別研修会に参加しました

 平成27年7月9日・10日午前・10日午後の3回に分けて開催された、札幌市ボランティア活動センターのカリキュラム、「民生委員・児童委員テーマ別研修会」に延べ216名が参加しました。

今回は、第1テーマ「認知症高齢者について~日々の民生委員・児童委員活動に活かそう!認知症高齢者の支援方法~」。講師の有限会社ライフアート武田純子氏には、「認知症の人とどうかかわるか」と題し、自身が総合施設長を務める、グループホーム福寿荘での経験等から、認知症高齢者とのかかわりについて具体的なお話をいただきました。

グループワークでは、具体的な例を挙げ、「こんな時、自分ならどういった対応するか?」民生委員同士が意見を出し合い、他グループの意見なども参考に理解を深めました。

 

○講演内容 「日々の民生委員・児童委員活動に活かそう!認知症高齢者の支援方法」

一般社団法人北海道認知症高齢者グループホーム協会 顧問
         グループホーム福寿荘 総合施設長 武田 純子 

○グループワーク 「あなたならどんな対応をしますか?」

 

 

全道物故民生委員児童委員慰霊祭を開催しました

平成27年6月12日(金)、札幌市円山公園内「北海道方面委員慰霊碑」前において、前年度の在任中に亡くなられた委員、1期以上務められ退任後亡くなられた委員を対象とした「全道物故民生委員児童委員慰霊祭」を執り行いました。

 

テーマ別研修会に参加しました

 平成27年6月4日、5日午前、5日午後の3回に分けて開催された、札幌市ボランティア活動センターのカリキュラム「民生委員・児童委員テーマ別研修会」に延べ165名が参加しました。今回は、第2テーマ「災害時要援護者支援~大規模災害時に備えて民生委員・児童委員の役割を考える~」でした。研修前半は講義で、日頃からの見守り・協力体制の大切さを学び、後半はグループワークで情報交換をし、地域によって防災に対する意識に温度差があることも話題になりました。

 

○講演内容  「災害発生時の地域での支え合い~要援護者の避難支援~」

講師 札幌市保健福祉局総務部総務課 地域福祉推進係長 筒井 大介 氏

「災害ボランティアセンターについて」

講師 札幌市社会福祉協議会地域福祉部ボランティア振興課長 佐藤 聡

「民生委員・児童委員による災害時要援護者支援活動に関する指針について」

講師 札幌市社会福祉協議会地域福祉部 地域福祉課長 柏 浩文 

○グループワーク「それぞれの地域での災害時要援護者支援活動について」

 

 

新任民生委員児童委員研修会を開催しました

 平成27年5月18日、札幌市社会福祉総合センターにて、今年度1回目となる新任民生委員児童委員研修会を開催し、32名が参加しました。

市民児協では、日々の活動に少しでも役立つ学びの機会として、委員活動における基礎的な知識・技術の習得を目的に、継続的に新任民生委員・児童委員研修を実施しています。
今回も実践に結びつく経験者の話、今後の活動に活かせる相談援助方法を学び、有意義な研修会となりました。
  

 ○研修Ⅰ(10:05~10:40)

   内容 民生委員・児童委員の活動内容と心構えについて

   講師 講師 幌北地区福まち運営委員長 小田島 清勝 氏
      (元幌北地区民生委員児童委員協議会会長)


 ○研修Ⅱ(10:40~12:00)

   内容 地域福祉の現状と民生委員・児童委員活動について

      貸付制度と民生委員・児童委員の関わりについて

      情報交換

   講師 札幌市社会福祉協議会 地域福祉係長 灰野 楽
      札幌市社会福祉協議会 生活福祉係長 竹内 哲也

 
〇研修Ⅲ(13:00~14:20)

   内容 活動記録の付け方等について

   講師 区保健福祉課 活動推進担当係長 細川 郁子 氏

 
〇研修Ⅳ(14:25~15:55)

   内容  民生委員・児童委員としての相談援助方法

   講師  北海道医療大学看護福祉学部 教授 大友 芳恵 氏


 

「民生委員・児童委員の日」活動強化週間 5月12日(火)~5月18日(月)

 全国民生委員児童委員連合会では、毎年5月12日の「民生委員・児童委員の日」から1週間を「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」と定めています。全国23万人の民生委員・児童委員がさまざまなPR活動を展開することにより、地域住民や関係機関・団体、そして広く国民一般に民生委員・児童委員の存在やその活動について一層の理解促進を図り、委員活動の充実につないでいくことをめざしています。
 札幌市民児協では、札幌市民児協作成のパンフレットを市内で配布し、民生委員の活動をPRしました。
 
 


お問い合わせ

地域福祉部 地域福祉課

本文ここまで

何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する 何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する

フッターメニューここまで