「読書通帳」の配布が始まりました!
2017年11月3日
レポーター:H29:森田 千琴
お久しぶりです!学生レポーターの森田です。
今回は、先月27日から配布が始まりました「読書通帳」についてご紹介したいと思います!
Q1.「読書通帳」とは?
…銀行の預金通帳のように借りた本を記録していくものです。
Q2.「読書通帳」の中身は?
…社協版の読書通帳では、読了日、作者名、タイトル、本の評価を記入できるようになっています。最初は20冊分記録できる20冊版から始まり、その後は40冊版、80冊版…とグレードアップしていく予定です。
Q3.どこで配布しているの?
…札幌市社会福祉総合センター3階、情報センター資料室内カウンターで無料配布しています。
Q4.一冊使い終わったら?
…情報センター資料室内カウンターでハンコを押してもらってください。学生レポーター手作りのしおりがもらえます!
読書通帳はこれまでに読んだ本が時系列でわかるので、
☆自分の興味の変遷が一目でわかったり
☆こんなに読んだんだって自信になったり
☆面白かった本のタイトルを記録できたり…
いろんな楽しみ方がありますよ!!
ぜひぜひ使ってみてください!(^^)!
市社協の担当さんからのコメント
レポーターの皆さんのアイディアと頑張りで情報センターの素敵な取り組みが一つ増えました。
ありがとうございます。
手作りとは言え、読書通帳の正式な導入は市内では初めてですので、多くの方に利用していただきたいですね。(プレゼントのしおりもとても素敵なデザインです!)
私も1冊通帳をもらいましたよ。
2才の息子がようやく本を食べなくなってきたので、お気に入りの本の記録をつけようかと思います。
H29:森田 千琴のレポート
2018年3月31日
2018年3月15日
2018年3月13日
2018年2月10日
2018年1月26日
2018年1月16日
2017年11月3日
「読書通帳」の配布が始まりました!
2017年8月12日
2017年7月10日